世界初!?バレー(セーハ)なしのギターコード一覧表(60個)

この度、世界で初?の『バレー(セーハ)なしのギターコード一覧表』を作成しました!
ご自由にダウンロードしてご活用ください。
この一覧表は、メジャー、マイナー、メジャーセブンス、セブンス、マイナーセブンスコードのみです。
それ以外のコードは入れておりません。
ご了承ください。
※バレー(セーハ)とは、1本の指で複数の弦を押さえること。
閲覧・ダウンロード
ダウンロード↓
【PDF】バレー(セーハ)なしのギターコード表(60個)
ダウンロード可能。
ご自由にご活用ください。
作成しようと思った理由
普段から初心者の方へギターレッスンを行なっています。
その中で初心者の方に立ちはだかる最初の壁は「コードが押さえられないこと」だと感じています。
そして、生徒さんがいくつかの弾きたい曲の中で最も簡単な曲を選んだとしてもバレーコード(Fコードなど)が出てくることがよくあります。
その度に簡単な押さえ方をお教えし、なるべくハードルを低くして挫折しないようにアドバイスしています。
ギター教室に通っている方なら講師から教わることができます。
しかし、教室に通っていない方や独学で練習している方はどうでしょうか。
ギターを始めたばかりの方なら尚更、簡単な押さえ方(別の押さえ方)があることすら知らないかもしれません。
そのような状況で、一般的な押さえ方(難しい押さえ方)で練習し、難しくて挫折してしまうことがよくある気がします。
よく言われるのは「Fコードの壁」です。
このように、コードを弾く練習で挫折してほしくないのです。
そのためこの度、バレーなしのギターコード一覧表を作成しようと思い立ちました。
この一覧表をご活用いただくことで、コードを弾くハードルが少しでも低くなり、ギターを弾く楽しさを感じていただけたら何よりです。
活用していただきたい対象者
この一覧表は、ギター初心者の方や、バレーコードが押さえらずコードを弾くことに苦戦している方などに向けて作成しました。
そのため、初めてコードを弾く練習をする方や、初心者の方にご活用いただきたいと思っています。
また、一通りコードを弾けるようになった方も別の押さえ方があることを知っていただき、さまざまな押さえ方に挑戦する機会になれば嬉しいです。
最後に
この一覧表のコードが押さえられるようになったら、ぜひ一般的な押さえ方や少し難しいコードにも挑戦してみてください。
一般的な押さえ方を学んで基本を知ることで、応用がきくようになり、さらなる知識と技術の向上に繋がると思います。
一覧表の押さえ方以外にもさまざまな押さえ方があります。
また、押さえる指に決まりはなく自由です。
押さえやすい指で押さえていたければ大丈夫です。
参考程度にこの一覧表をご活用いただければ幸いです!