【演奏動画】松田聖子『赤いスイートピー』

今回は、松田聖子『赤いスイートピー』を演奏してみました!
この曲は、42年以上前の曲ですが若い方も知っているとても有名な曲だと思います。
私もリリースされた当時はまだ生まれていません(笑)
ですが、テレビ番組で聞いたことがあったり、たくさんの方がカバーされているのを見たりします。
そのため、若い方も一度は聞いたことのある曲ではないでしょうか。
この曲に使われているコードは、バレーコードが一切なく押さえやすいコードだけになっています。
ストロークパターンは、主に4ビートと8ビートで弾いていきます。
しかし、4ビートだけも違和感なく原曲に合わせて弾くことが出来ます。
テンポもゆっくりなので弾きやすく、弾き語りにもピッタリだと思います。
そのため、初めて練習する1曲目としても初心者の方におすすめの曲です。
ぜひチャレンジしてみてください!
演奏動画
楽譜の購入はこちら
♪Piascore
https://store.piascore.com/scores/284636
♪mucome
https://mucome.net/work?id=136506
弾き方解説
基本情報
難易度:★☆☆☆☆
レギュラーチューニング
カポ:0
BPM:84
アコギでもエレキでも演奏可能
コードについて
コードBm7は簡単な押さえ方にしています。
余裕のある方はバレーコードで弾いてみても良いでしょう。
ストロークについて
この曲の主なストロークパターンは4ビートと8ビートの2つです。
主なストロークパターンをご説明します。
矢印で表記すると以下の通りです。
Aメロ(4ビート)
|↓〜↓〜↓〜↓〜|
Bメロ&サビ(4ビート)
|↓〜↓↑↓〜↓↑|
↓:ダウンストローク
↑:アップストローク
〜:空振り
イントロやアウトロ、一部の小節ではストロークパターンが異なっている部分もあります。
ここではメインのストロークパターンのみのご説明とさせていただきます。
最後に
冒頭で書いたように、この曲は弾きやすくて初心者の方向けの曲です。
ですが、とても有名な曲なので、初心者以外の方もご興味があればぜひ弾いてみてください。
披露する機会があればとても喜ばれるのではないでしょうか。
ある程度弾けるレベルの方にとっては、弾ける曲数を増やす意味でも挑戦してみてはいかがでしょうか。
ぜひチャレンジしてみてください!
みなさま、応援しております!
この楽譜や記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。