『FENDER FLAGSHIP TOKYO』オープン初日に行ってきた

『FENDER FLAGSHIP TOKYO』が6月30日(金)グランドオープン!
ということで、オープン初日に行ってきました!
しかし、結局店内には入れなかったので外観だけ見て帰りました(泣)
なぜそうなったのかも後ほど書こうと思います。
『FENDER FLAGSHIP TOKYO』とは?
そもそも『FENDER FLAGSHIP TOKYO』とは、東京の原宿(渋谷区神宮前1-8-10)にオープンした、fender の世界初の旗艦店です。
地下1階から地上3階まであり、ギターやベースはもちろんのこと、大音量で演奏できるスペースやグッズの販売やコーヒーショップもあるそうです。
楽器もたくさん展示されており、見るだけでもテンションが上がるのではないかと思います。
詳細は下記のHPをご覧ください。
公式HP↓
https://www.fender.com/ja-JP/fender-flagship-tokyo.html
外観・店内
外観はこのような感じです。
正面には大型モニタがあり、各フロア全面ガラス張りになっています。
横側のガラス壁面には大きなパネルが飾ってありました。
外から見える範囲での店内の様子はこのような感じです。
全面ガラス張りなので店内の様子がよく分かります。
整理券制で約200分待ち…
正直、人は多いだろうけど店内には入れると思っていました。
しかし、その考えは甘かったようです。
まず、整理券をもらわないと店内に入る権利すらないらしいです。
その整理券はネットでも出来るらしく、ネット上ですでに100人の整理券待ち。
それから、現地で各時間に整理券が配布させます。
各何時に配布されるかは分かりませんが、私が行ったときは14時から配布しますと言われ、30分以上待つ感じでした。
また、整理券をもらうために列に並んでさらに待たないといけません。
整理券をもらうための行列はこんな感じ↓
さらに、入り口にいたスタッフの方に聞いたところ、店内に入るまでに200分待ちだと言われました。
私はこの時点で諦めました(笑)
整理券を配布する時間まで待つ → 整理券をもらうために列に並び、さらに待つ → (ここからは予想)店内に入るまでに200分待つ
といった感じでしょうか。
さすがに私はそこまで待てませんでした、、
最後に
今回は待ち時間を考えるとそこまで待つことが出来ず店内に入ることは諦めました。
しかし、来店者数が落ち着いてきそうな時期にまた来ようと思います。
半年後くらい?笑
でもfenderユーザーとして必ず店内を見てみたいです!
自宅から全然近くないですが、このために行っても良いくらい、行く価値はあると思います。
もし、ご興味のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
見るだけでも楽しいこと間違いなしです!!